※お問い合わせ前に「まつげ屋シナリオQ&A」を必ずご確認ください!


ざっくり利用規約

リンク先は詳細です。心配な方はご確認ください。

<aside> ❌ 禁止事項

**▋頒布物の無断転載、自作発言、AIへの読み込み、第三者への譲渡・販売・公開 ※**ギフト機能での譲渡は可。「一度のご購入につき一名が確認できる状態」については問題ありません。

▋別のシナリオや作品へのNPC・付属素材の流用 ⇒ NPCについて

▋公の場でシナリオの内容を公開するネタバレ行為(非公開NPCの公開含む)ネタバレについて

▋シナリオの本質を損なうほどの改変改変についてシナリオの翻訳・別システムへのコンバート

▋セッションを遊ぶ目的以外での素材(トレーラーやNPC画像などの同梱素材)の使用・BOOTHの画像、頒布ページのスクリーンショットなどの、頒布していない素材の使用シナリオ素材について

▋その他利用規約に違反する行為

</aside>

<aside> ⭕ 許可している事

▋シナリオのプレイヤー及び探索者に合わせた改変改変について

▋シナリオの動画配信・シナリオの二次創作(イラスト、小説、動画など)※必ず詳細をご確認ください。 ⇒シナリオの二次創作・二次利用について

▋個人利用のシナリオの翻訳・別システムへの改変(頒布は禁止しています)シナリオの翻訳・別システムへのコンバート

▋公開NPCについての話をネタバレにならない範囲ですること ⇒ NPCについて

</aside>

<aside> ⚠️

「規約違反をしていないか確認してほしい」といったご連絡への個別返信は行っておりません。 また、再頒布・転売・転載・交換などを行っている方を発見した場合、 双方にしかるべき賠償の要求をします。

</aside>

<aside>

▋注意事項


  1. この利用規約は「まつげ屋」が頒布しているシナリオの利用規約です。すべての作品の著作権は放棄しておりません。
  2. 当シナリオの利用に関してトラブルが発生した場合、当サークルは一切の責任を負担致しません。
  3. 当サークルのシナリオはフィクションです。実在の団体や人物、伝承、伝説、事件などとは関係がありません。特定の宗教や思想の推奨や犯罪行為を助長させる目的、社会的規範に反する行為を推奨する意図は一切ございません。
  4. 人によってはフィクションと割り切れないようなセンシティブな題材を扱う場合もあります。可能な限り注意事項の記載を心がけますのでご購入前の判断材料になさってください。
  5. 規約の更新より前に行われたセッション、ツイートなどは当時の利用規約を適用して構いません。規約更新以降のセッション、ツイートなどは、更新後の規約に則って行ってください。
  6. シナリオは自己判断・自己責任でご購入・ご利用ください。本シナリオはデジタルコンテンツの性質上、購入後の返金には一切応じられません。
  7. シナリオについて処理に悩む部分などについては「まつげ屋シナリオQ&A」などをご確認の上規約の範囲で、皆さんのやりやすいように遊んでください。※質問はいつでも受け付けています! </aside>

<aside>

▋まつげ屋について


非公式のCoC6版シナリオ等を取り扱っている個人サークルです。 シナリオは6版ルルブ、マレウス・モンストロルム、 サプリ2010/2015をもとに制作していることが多いです。 NPCの多いシナリオや神格・呪文などに独自解釈を含むシナリオを多く作成しています。 ※概要に記載されているプレイ時間はボイスセッションのものです。

</aside>

<aside>

▋権利表記


「まつげ屋」のシナリオは、「 株式会社アークライト 」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION 「クトゥルフ神話TRPG」 作品の著作権はまつげ屋、および株式会社アークライトに帰属します。

</aside>


用語:PL…プレイヤー KP…キーパー ルルブ…CoC6版ルールブック CS…キャラクターシート


<aside>

シナリオの改変について


・一緒に遊ぶ方に合わせた改変・描写変更等のセッションを楽しむための改変を推奨しています。

・ 当サークルが頒布しているシナリオはあくまで「皆さんがセッションを遊ぶ際の土台」です。  細部まですべてを作者の意見に合わせる必要はないため、皆さんのやりやすいようになさってください。

・改変NG項目は可能な限り改変しないでいただけると嬉しいです。

・改変によって特定のPL、PCさんに迷惑がかかったり不公平が発生しないよう気を付けてください。

・ シナリオを改変した場合は、PLの皆さんにシナリオを改変した旨・改変箇所、原作者名を必ずお伝えください。

・シナリオの改変によって生じたトラブルには責任をもてません、自己判断で改変を行ってください。

<aside> ❌ 【 改変NG 】 ・ NPCをシナリオ外へ連れ出す改変(KPCやPC化、持ち帰り報告など)

・【ソロシナリオ】の【複数人シナリオ】改変

・【HO有シナリオ】の人数やHO内容の変更 └ 文面を変える等の本質を損なわない改変はOK

・ NPCの本質的な設定、性別の変更  (ギミックに関わっているシナリオがあるため)⇒例外有

・「 シナリオの本質を損なうほど」の改変

</aside>

<aside> ⭕ 【 改変OK 】 ・探索者に合わせた描写、処理の改変

・プレイヤーやセッションの雰囲気に合わせた改変

・【複数人シナリオ】の【ソロシナリオ】改変 └ 人数が固定されているものは変更不可

・【タイマンシナリオ】の【2PL】改変

・ 描写の無いところ、不足しているところを自分で解釈し補う改変

・ 6版→7版への改変(再配布は禁止しています)

</aside>

<aside>

ネタバレについて

<aside> ❌ ● ネタバレだよ!

・ シナリオの『概要』『頒布ページ』に記載されていない内容 ・シナリオの真相・展開・ギミック・選択・エンディングなどの  シナリオを遊ばないとわからない情報(NPCの設定なども) ・ NPCがシナリオ終了時に死亡したかどうか ・エンドタイトル ・後遺症や、ロストの種類(SAN0ロスト、肉体的ロストなど) └クローズな空間であればお話ししても結構です。SNSへの書き込みはご遠慮ください。

</aside>

<aside> ⭕ ● ネタバレじゃないよ!

・ 事前情報 ・ 頒布ページにある情報 ・ 頒布ページにて公開されているNPC名、イラスト  (頒布ページに記載のないNPC情報はネタバレ) ・ シナリオ内(また規約内Q&Aページ)にて「これはネタバレではない」と記載のある情報 ・エンド番号

</aside>

▋ネタバレを含む項目に関してのお願い

・ネタバレの含まれる内容は、不特定多数の目に触れないようにワンクッションツールを使用するなどの配慮をお願いします。 「自分が通過する前には知らなかった情報」は基本的にネタバレだと判断していただければ幸いです。まだプレイしていない方が、新鮮な気持ちで遊べるように配慮していただければ幸いです。 ・最低限のネタバレに配慮していただけるのであれば、秘匿HOにちなんだキャラクターデザインなどは比較的自由に行っていただいて構いません。 ・ネタバレ要素をSNSに投稿する場合は、ワンクッションを挟めるサービス(ふせったー、ぷらいべったー、ポイピクなど)をご利用ください。

・ネタバレ情報の公開希望について※2023/01/18追記

もし、皆さんがまつげ屋のシナリオを読んだ際に「この情報はネタバレにあたるが、事前にPLに知っておいてもらった方がいい」と思ったり 「シナリオの大きなネタバレではないはずの情報や設定に、SNSで普通に話題に出したいシーンがある」と感じた場合、ご連絡いただければネタバレ緩和を検討したいと思います。 ※作者としての「これはネタバレのままにしたい」という線引きもあるため、必ずしもご連絡いただいた箇所について、全てを公開情報へと切り替えるわけではありません

シナリオのネタバレについて+ネタバレ解禁について|ほふる|pixivFANBOX

※作者がTwitterで話している話題は公開しても構いませんが曖昧な基準なので信用しないでください。 ※「これはネタバレか?」と不安に感じる要素が含まれているものはワンクッションを挟んでください。

</aside>

<aside>

NPCについて

<aside> ❌ 禁止事項:

</aside>

<aside> ⭕ 許可していること:

</aside>

  1. まつげ屋のシナリオに登場するNPCは**【シナリオのギミックの一つ】です。 そしてキャラクター性が明確に決まっていることが多いです。 そのためNPCが死亡したこと**や、生還後のPC達との関係がシナリオのネタバレにつながる場合があります。 NPCを話題に出す際はネタバレではないかどうかを気にかけてくれると嬉しいです。
  2. まつげ屋は、同じNPCを別のシナリオに登場させる際に既婚者にしたり作者の趣味で新たな関係性や性格設定を付与することもあります。 スターシステムを採用しているため、同姓同名のNPCもいます。 とはいえNPCはメイン要素ではないため、深く考えず、基本的には1シナリオずつ切り離して楽しんでいただけると嬉しいです。
  3. NPC画像の流用禁止についてですが、ご自分で作成した画像についてはネタバレをしないこと、 利用規約を脅かさないように配慮したうえでご利用いただいて構いません。
  4. シナリオを「NPCとうちよそをするため」「NPCとお近づきになるため」などの理由で遊ぶことは想定していません。 NPC目当てでシナリオに参加すると、想定していたセッションとは違うものになる可能性があるのでお気を付けください。 折角なのでシナリオも楽しんでいただけるとすごくうれしいです! (NPCと探索者の恋愛要素などを含むシナリオ・NPCについては、本文にてそのNPCの扱い方の注釈を記載するようにしています)
  5. NPCについて、作中死亡したNPCを「死亡したNPC」としてSNSに公開する行為はネタバレとしますが、 「本当は死んでるんだけど全員生きてる風に装って話題に出す」行為はネタバレにあたらないと判断しています。 そのNPCがシナリオでどうなったか、という項目がネタバレだと考えているので「どうなったか(敵か味方なども含めて)」の部分さえ分からなければ問題ないと思っています。 ややこしい!と思った方はひとまず全部ネタバレ扱いとしていただくのが安全です。

※「NPCを持ち帰った」「最後にNPCと結婚した」と言った発言は規約違反やネタバレにあたります。

どうしてもNPCを持ち帰りたい場合

NPCの立ち絵を自分で描く

NPCの絵を別の画像に差し替える

立ち絵依頼・Skebご依頼について

</aside>

以下はより詳細な利用規約です。 気になることがある場合、不安な点がある場合などにご活用ください。